Navi Cebu バックナンバーをダウンロード
Navi de Cebu 第12号 | ||||
■ 特集: セブの山中にある、奇跡を起こす「聖母マリアのシマラ聖堂」■ NHK の人気ドラマ「あまちゃん」の放映が決定 ■ ボホール島のホタルに魅せられて ■ 「我が家のようにくつろげる場所」がセブにオープン! ■ 自然と笑顔の離島 マラパスクア島の魅力 ■ 今回はセブのブサイ山にある「レアの神殿」(Temple of Leah)に行ってきました! ■ みんなで手軽に本格スパイス料理 ■ セブのカンパニー物語①バランバンに根付くツネイシ造船 ■ セブのカンパニー物語②日比の技術の結晶、リコーペンタックス ■ レイテ、セブ、25回目の鎮魂、慰霊の旅 ■ 「波の名所」シアルガオ |
Navi de Cebu 第11号 | ||||
■ 特集: 火砲のマゼラン軍 vs 弓矢のラプラプ隊 ■ 今「I.T.パーク」は元「セブ(ラホグ)空港」■ 人気呼ぶ新観光 ”エコツーリズム・ボホール” ■ 日本人ミュージシャン、セブで人気 ■ ちょっと足を延ばしてカルカルへ ■ ヒーナイ・ヒーナイ・ラン !: 病気の珍原因 |
Navi de Cebu 第10号 | ||||
■ 特集:「フィリピンのナイアガラ」、ティヌイアンの滝 ■ ジンベエザメの町 オスロブに残る 要塞跡 ■ ヒーナイ・ヒーナイ・ラン !-フィリピンタイムで暮らしてみれば ■ フィリピンでうなぎ-肉厚の蒲焼を食す! |
Navi de Cebu 第9号 | ||||
■ 特集:古いたたずまいの歴史の町、アルガオを訪ねて ■ 何でも売ってる「プリンス・ウェアハウス」■ マンダウエ市でセブ盆踊り大会 ■ 被災地レイテを人道支援 ■ セブ島暮らしの美容室事情 ■ ブキッドノン・日本人を怖がる人々─フィリピン医療ボランティアの旅 |
Navi de Cebu 第8号 | ||||
■ 特集: セブから直行!楽園の島・カミギン島 ■ マリーンさんと吉田次郎さんが共演 ■ ヤップ-サンディエゴ家の旧邸 ■ フィリピン取材ノート: 怒っても仕方がない ■ カモテス旅行記:ありのままの自然がここにある ■ 英雄でシーフードのラプラプ |
Navi de Cebu 第7号 | ||||
■ 特集: セブから行くボラカイ!! ■ ポチェロ ■ セブのレチョンがおいしい~ ■ 「カオン・タ!(食べましょうよ)」のホントの気持ちは? ■ 自然災害編1990年代初頭から ■ 台風被災住民に支援物資を配布- セブ日本人会 5回にわたり 総額33万3730ペソ分 |
Navi de Cebu 第6号 | ||||
■ 特集: ビサヤ地方を襲った猛烈台風ヨランダ、セブ島北部の町に甚大な被害 ■ ボホール・セブ地震から1カ月、復興を模索するボホール観光 ■ セブアノに人気! 海に浮かぶレストラン「ランタウ」でダイニング ■ 1990年代初頭 回想のセブ島暮らし ■ 「ピナスコハン」って? ■ 地震被害がもっとも大きかったボホール島西海岸の町 地震から12日目の被災地を訪ねて |
Navi de Cebu 第5号 | ||||
■ 特集: パリアン広場かつての中国人居住区 ■ セブの下町を散策-グルメスポット安っっ!! メニューのない中華料理店 ミンナン ■ セブで人気の「アンリ・ライス」■ この鈍重で愛しき乗り物 - トライシクル ■ セブ庶民の足、日本の軽トラを改造した「モルティカブ」■ セブ北郊の町カルメンファーム&スプリングリゾート」 |
Navi de Cebu 第4号 | ||||
■ 特集: カピスの工場を訪ねました! カピス貝から生まれた工芸品 - 自然のあたたか味が人気 ■ セブの映画館の変遷 ■ X-1クラブ恒例夏休み ビーチパーティーに100人が参加 ■ フィリピン人男性の割礼 ■ セブでゲートボールが人気! マクタン大橋の元海を見ながら ■ 隠れ家的リゾートに行く-マラパスクア島 ■ レイテ島ピンタドス祭り |
Navi de Cebu 第3号 | ||||
■ 特集: セブのサントニーニョはどこからやってきた?? ■ オスロブ&モアルボアル ■ ビサヤ地方出身のペドロ・カルンソッドが列聖 ■ セブ「日本人若者の群れ」■「メイド・イン・セブ」のカメラをアジア、世界へ! ペンタックス ■ セブのおにぎり「プト」と「プソッ」セブのライス文化 ■ セブ島で走っていた『鉄道』の跡を追って |
Navi de Cebu 第2号 | ||||
■ 特集:「火の島」シキホール満天の星を眺めながら…これがコンチンおばあさんの「ボロボロ」だ ■ セブ観音慰霊祭の経緯 ■ 昔日(戦前)のセブ ■ ゴマモンガラという魚をご存知? ■ ジャパンフェスティバルイン・ セブ2012 が 開催!日本人社会が一致して燃えた日本祭 ■ セブ島の山岳部を貫く『セブ中央横断道路』の今昔物語 |
Navi de Cebu 第1号 | ||||
■ 特集: ここは知っておきたい!セブの歩き方 ■『ナビ・デ・セブ』創刊へのガルシアセブ州知事のメッセージ ■「フィリピン病?」にかかる人 ■ セブとマカティにあった飛行場の今昔 ■「サツマイモの島」という名のトロピカル・アイランド - 青い空とホワイトサンドが広がる ■ 元日本兵の清水さんとカモテス ■ ジャピーナッツのセブ日記 |
フィリピン観光省(DOT)パンプレット [セブ編] | ||||
■ カピスの工場を訪ねました! ■ カモテスの風景 ■ パリアン広場 かつての中国人居住区 ■ 隠れ家的リゾートに行く。マラパスクア島 ■ ビサヤ地方のフィエスタ紹介!レイテ島ピンタドス祭り |